Quantcast
Channel: 毎日はレビュー
Viewing all articles
Browse latest Browse all 669

昔の市民ラジオは飛ばなかった

$
0
0

イメージ 1

お昼前に東久留米からCB運用。
場所は、落合川沿いの南沢水辺公園です。
湧水が綺麗な場所です。

ICB-707を案内板の上に置いて待機していたらどなたかの声聞こえてきました。
タイミングをあけてショートCQを出されているようですぐにコールが
わからなかったのですが、イワテIW123局さんでした。
2度ほどコールしてピックアップいただきました。

11:39 イワテIW123局 51/51 CB8ch


イワテコールを聞いて、ふと30年くらい前のことを思い出しました。
日本のあちこちにDXerと呼ばれるCBerがいたように思うのですが、
自分はEsによるDX交信とは無関係でした。
たまに聞こえることがあっても飛んでは行きませんでした。
市民ラジオをやっていた主流は中学生や高校生で、飛ばし方がわからなかった
というのが正しいのでしょうが、今の状況とはあまりに違ったような。
高い所に移動するのはよくありましたが、平地の開けた場所に移動するって
発想は確かに無かったです。

市民ラジオの世界も、オヤジ年代が多くなってきました。
伊達に年を取っているわけではないということでしょうね。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 669

Trending Articles